-
マユキ が更新を投稿 8年 2か月前
ブログで好きな怪談朗読をご紹介させて頂きました。よろしければ、お読みください。→「お気に入りの『怪談朗読』をご紹介(2)」 http://ameblo.jp/mayuqix/entry-12212947689.html
マユキ が更新を投稿 8年 2か月前
ブログで好きな怪談朗読をご紹介させて頂きました。よろしければ、お読みください。→「お気に入りの『怪談朗読』をご紹介(2)」 http://ameblo.jp/mayuqix/entry-12212947689.html
おぉぉぉ、猫獄山のご紹介までありがとうございます!
136さんも参加いただきたかったんですが残念ながら・・・でした^^;
ところで怪談の季節の話もありましたが、話によると元々夏ってのも江戸時代の風習からみたいですね〜。
当時夏の芝居小屋は暑すぎて客がこないから一流の役者は盆休みや地方巡業なんかで留守に。残った脇役さんたちでやってたの低料金な夏狂言で、そこでヒットした作家さんが「東海道四谷怪談」とか怪談物を生み出して人気に〜ってな感じみたいで。
結局、稲川さんの「冬は寒いから」と同じで「夏は暑いから」って理由なのが面白いですよね笑
You need to login in order to like this activity: click here
あと、「お気に入りの『怪談朗読』をご紹介」のパート1は以前拝見したことがありました!
こんなところでご一緒できて嬉しいです!
今後ともよろしくお願いしまーす^^
You need to login in order to like this activity: click here
学生のとき、夏に第三エロチカの芝居『四谷怪談・解剖室』というのを観たことがありますが、エアコンがない蒸し暑い中で観たなら、たしかにもっと怪しい雰囲気を感じられたかもしれないと、ふと思い出しました。
ブログを読んでくださっていたのですね。
こちらこそ、よろしくお願いします(^^)
You need to login in order to like this activity: click here